日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »
昨日、仕事場にてお客さんからご本人が使用中の扇子を頂いた。扇子というと日本のものでありますから模様は当然和風なものが多い中、現在使ってる扇子は鍵盤模様で気に入っている。しかし、その模様が露骨すぎる感じがして、人前では鍵盤模様が見えないように裏返して使っていた。(誰も他人が使ってる扇子の模様なんて見ちゃいないか・・・意識過剰)
今回頂いた扇子というのが珍しく鍵盤と音符のタッチがやや和風でさり気ない感じで良いのであります。
五線ではありませんが水色の線が川の流れにも似て涼しげな感じであります。
前にも書いたが現在使ってる扇子は京都清水寺の参道にある扇子屋さんで見つけた鍵盤模様のものを無くして同じものをお客さんからプレゼントしてもらい、また無くしたと思ったら数年後、カバンの底から出てきたという曰く付き。
やっぱり「さり気ない」って良いですね。そうです、ワタクシに最も足りないものは「さり気なさ」です・・・と日記には書いておこう。
他人から頼まれてやるのではなく自分自身で企画して何かをやる場合、当然集中して出来る!・・・・と、思っていた。
パクリン1001合奏団は一回のライブで多くの曲をこなさなければならない。合奏団と命名した以上、アンサンブル、すなわちアレンジをしなければならない。
時間に余裕があるとは言うもののさっぱり集中できない。それが理由かどうか定かではないが、降圧剤を飲むようになってからというもの作業をしようとすると頭がボーっとする事が多く、眠くなってしまう。そして、まだまだ時間はあると思って怠けてしまうのだ。
自分の企画なのだから音合わせの日が近づいて仕上がってなくても「今回はまぁこれで良いか」なんて思ってしまう怠け者の私である。ところが本番は何とかなってしまうというのがジャズマンの悪い?ところか。(いわゆる現場処理というやつ)
本番(6/5)二日前の6/3に音合わせがあり、その日に向けて集中出来ない体にむち打って譜面を書いたのだが半分くらいしか準備出来なかった。
今回は更なる試練が待っていて、本番の前日も翌日も息子とのライブがあり一日譜面を書く時間は取れないのに翌々日(6/7)に6曲アレンジして録音しなければならなかった。
合奏団の譜面を書いている途中にも2、3曲、手を付けてはいたが、やはり息子のライブから帰宅後も朝までかかって書き上げた。
結果、本番の前日、録音の前日はほとんど眠る時間がなかった。
若い頃は徹夜なんて日常茶飯事だったがさすがにもうダメだ。しかし、なんで日頃から仕事を進められないのかなぁ?と自己嫌悪に陥っているワタクシ・・・・と日記には書いておこう。
6月5日(土)昼の部、夜の部合わせて1001の「B」で始まる曲を全部制覇したことになる。
①By The Beautiful Sea ②Blue Skyes
③これぞ究極(9曲)のメドレー(B)「Baby Face~Beer Barrel Polka~The Best Things In Life Are Free~Basin Street Blues~Brazil~Begin The Beguine~Blacksmith Blues~The Birth Of The Blues~Buttons And Bow」
④Body And Soul ⑤Blue Bird Of Happiness(この曲を間違えてBlack Bird Of Happiness と譜面に書いてしまったので幸せの黒い鳥=カラス?とか訳の分からない事を言いつつ、カラスといえばガラス・・・ガラスの夢という曲を中学生の時に作ってNHKのあなたのメロディーという番組に出たという自慢話をしてしまった。「今度はカラスの夢でも作るか・・・」などと落ちない落ちを言って自らしらける)
=休憩=
⑥メドレー(B-2)「Bermuda~The Blue Room~Blue Tango~Besame Mucho」エンディングにチョッコレート、チョッコレート、チョコレートは明治!付き
エムズの店主、影山ミキ様の歌入りで⑦Blue Moon~Blue Hawaii ⑧Bye Bye Blackbird ⑨The Best Things In Life Are Free(歌バージョン)
⑩By The Light Of The Silver Moon(夜の部:Black And Blue) ⑪Bye Bye Blues
次回こそは時間に余裕を持って準備するぞ!!!!と日記には書いておこう。
最近のコメント