「世にも優しく美しくハッピーな音楽会」第19弾終了!
お客さんは元より弦のお姉様方からのリクエストも多いことから今回より?「小林桂with ストリングス・コーナー」を設けることにした。
●小林洋&ザ・室内バンド
(Pf/Arr)小林洋 (B)佐藤”ハチ”恭彦 (Ds)桂太鼓 (A.sax)宮野裕司
(Vln)小塚泰、杉浦清美、柳川ひろ子、高橋暁
(Vla)深谷由紀子 (Vc)橋本歩
****** 1st Set ******
①The Surry With The Fringe On Top
②冬ソナ乱入曲メドレー
③冬のソナんちゃって!
④THE SPRING SONG
⑤WALTZ MEDLEY
⑥LOVE ME TENDER(ビオラ、フィーチャーバージョン)
⑦SESAME STREET
****** 2nd Set ******
⑧Over The Rainbow
今回初登場、実は1984年にABCホールで行ったザ・シャイニーストッキングスのコンサートでオープニング曲として4トロンボーン用にアレンジしたものを88年に4トロンボーンの録音で使い、今回更にそれを室内バンド用に書き直したもの。いわゆる使い回しというやつ。しかし私の場合手抜きで使い回すのではなく一つのアイディアを種々の編成で演奏して見たいという気持ちなのであります。
ここから小林桂 withストリングスコーナー
⑨Lullaby Of Birdland
小林桂のアルバムアレンジを室内バンド用にした。
⑩My Funny Valentine
ブルーノートのライブで初めて室内バンドの母体となったストリングス用にアレンジしたものを少し手直しした。
⑪A Foggy Day
これもCDで録音したアレンジを室内バンド用にした。
再び演奏に戻って
⑫五音始まりメドレー
⑬哀愁のA列車
⑭An Indian In China~Indian Song Medley(中国のインディアン)
アンコールは再び桂の歌で
⑮Love Came For Me
室内バンド初回のライブで披露した曲で小林桂いわくストリングスバージョンで最も気に入っているアレンジだそうだ。
« 2011年2月1日(火)目黒ブルース・アレイ・ジャパン | トップページ | 2011年7月29日(金)目黒ブルース・アレイ・ジャパン »
「無事終了!」カテゴリの記事
- 伝説のバンド?(2014.08.15)
- 「世にも優しく美しくハッピーな音楽会」第25弾(10周年記念)終了!(2013.08.05)
- 「世にも優しく美しくハッピーな音楽会」第24弾終了!(2013.02.06)
- 「世にも優しく美しくハッピーな音楽会」第23弾終了!(2012.09.02)
- 「世にも優しく美しくハッピーな音楽会」第22弾終了!(2012.03.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント