« 2023年10月13日「世にも優しく美しくハッピーな音楽会」 | トップページ

2023年10月13日「世にも優しく美しくハッピーな音楽会」

13日の金曜日という不吉な日をライブ日に選んだせいか

ややお客さまは少なかったが楽しく終了!

****** 1st Set ********

① The Days of Wine & Roses (元は1986年10月20日にとある結婚式の仕事で作ったもの)

② Autumn in New York(小塚氏の美しいバースの後、ストリングスに乗って宮野氏のソロへと)

③ To Love Again (僭越ながらパクリンのピアノ フィーチャーでした)

④ リベルタンゴ(この曲のメロディーを聴いたときに短調に変えたグノーのアヴェマリアを連想、という事でイントロはバッハ平均律ピアノ曲集前奏曲第一番で始まることに。更にマイナー版平均律の上に高橋暁ちゃんが「荒城の月」を奏でることに)

⑤ Baby It's Cold Outside (この曲は1949年MGM映画「水着の女王」の挿入歌で男女の掛け合いの曲。佐藤ハっちゃんのベースソロをフィーチャー)

⑥ A Night in Tunisia (四分の六拍子で始まるミステリアスな雰囲気で作ってあります)

******** 2nd Set *********

① I Can't Get Started (2Alto Sax) 久しぶりに宮野さんと佐藤ハっちゃんの2アルトサックスで演奏。   

② Hello,S.O. (2Alto Sax) この曲はギターの故岡村誠史と数年ぶりに一緒に演奏した2002年7月15日に書いた私のオリジナル。この曲のタイトルはオスカー ピーターソン(Piano)とハーブ エリス(Guitar)のアルバム「ハロー・ハビー」から思いついた。

③ A Lover's Cocerto(原曲はバッハのメヌエットだが面白アレンジにしてみた) 

④ Autumn Leaves(秋と言えば・・・説明不要であります)   

⑤ Tis Autumn(これまた1986年の結婚式の仕事で作ったもの。宮野さんのアルトに涙・・・・)

⑥ When You're Smiling(この曲のメロディーの始まりはミ・ソ・ド 、グレンミラー楽団の「 In The Mood」の始まりもミ・ソ・ド 、これをヒントに合体したのであります。

********* アンコール ********   

♪ Pure Imagination(珍しく佐藤ハちゃんからのアレンジ・リクエストで急遽書いたのだが思ったよりも美しく仕上がった)

自分で感動してライブ終了となりました。めでたしめでたし!

写真は左から宮野裕司、佐藤ハチ恭彦、小林洋、小塚泰、橋本歩、高橋暁。
2023_10_133

アンコール曲で皆のサウンドに感動して不覚にも涙が・・・・・そして写真に撮られてしまった、しまった島倉千代子。

2023_10_13_yo

 

« 2023年10月13日「世にも優しく美しくハッピーな音楽会」 | トップページ

無事終了!」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 2023年10月13日「世にも優しく美しくハッピーな音楽会」 | トップページ